2021/05/28 11:00
種類にもよりますが、生地は収縮します。
用尺に余裕をもってお求めください。
当店の生地はご使用前に地直しして布目を整えてください。
一度まんべんなく水を含ませてから乾燥させることで、仕立てた後の洗濯による歪みを予防します。
地直しの方法は様々ですが、下記を参考にしてください。
※ポリエステル100%の生地については、水通しは不要です。(2025.2.13追記)
~綿100%の生地の地直しの方法~
1 バケツ等に水を張り、1時間以上生地を浸す
濃色の場合、最初は色落ちすることがあります。
落ち着くまで何度か水を交換します。
濃色と淡色は分けて浸してください。
2 生地を取り出し、軽く脱水する
ごく軽い脱水にしましょう。
洗濯機なら、ネットに入れて約1分。
手で強く絞る、洗濯機で長く回す等は生地の痛みの原因になります。
3 日陰で平干しする(ニット生地)
物干し竿に掛けて干すと、自身の重みで生地が伸びてしまいます。
引っ張らないように形を整えて床等に置き、乾かします。
※(布帛)当店の生地に関しては、掛けて干しても問題ありません。
4 9割がた乾いたら、アイロンで布目を整える
皺を伸ばすのではなく布目を整えるつもりで、軽くかけます。
プリント面に高温で直接かけるのは避けましょう。